高機能ジョブスケジューラの『Rundeck』を立ち上げるまでの記録です。
使い方は説明しません。
cronに飽きた。つらい。ジョブフローをうまく設定したい。もしくは、もっと高機能なことがしたい、といった欲求があるときに使われていようです。
ただ単に、時間通りバッチを動かしたい、ブラウザで操作できるGUIが欲しいときにはJenkinisで十分こと足りるとおもいます。なれている道具を使いましょう。
インストール環境は、CentOS 6です。
yumでJAVA OpenJDK 8と、Rundeckをインストール
# yum install java-1.8.0 # rpm -Uvh http://repo.rundeck.org/latest.rpm # yum install rundeckバージョンを確認
# java -version openjdk version "1.8.0_101" # yum list installed | grep rundeck rundeck.noarch 2.6.9-1.21.GA @rundeck-release-bintray rundeck-config.noarch 2.6.9-1.21.GA @rundeck-release-bintray rundeck-repo.noarch 4-0 installedRundeckの設定ファイルを編集
ホスト名を設定。デフォルトではloaclhostとなる。
loaclhost -> myhost
# emacs /etc/rundeck/rundeck-config.properties grails.serverURL=http://localhost:4440 -> grails.serverURL=http://myhost:4440Rundeckのデーモンをスタート
# service rundeckd startログを確認
# tail -f /var/log/rundeck/rundeck.log /var/log/rundeck/service.logしばらく待つと、アクセスできるようになります。
# curl -v 127.0.0.1:4440/user/login
ブラウザで開いてみましょう。
http://myhost:4440/
Username: admin
Password: admin
ログインできたら成功です。
参考資料
バックアップ
Backup and Recovery
http://rundeck.org/docs/administration/backup-and-recovery.html
データベース変更
デフォルトのデータベースだと、ジョブの数が多くなると負荷が上がるそうなので、MySQLを使ったりして解決できるそうです。
Setting up a RDB Datasource
http://rundeck.org/docs/administration/setting-up-an-rdb-datasource.html
Rundeckインストールと設定メモ - Qiita
http://qiita.com/nagase/items/70070d79454ac96aa5a5
Rundeck との闘争 - 日々是ウケ狙い
http://ndx.hatenablog.jp/entry/2016/02/12/225753
Slack連携
higanworks/rundeck-slack-incoming-webhook-plugin: A Rundeck Plugin for Slack Incoming-WebHook
https://github.com/higanworks/rundeck-slack-incoming-webhook-plugin
Rundeck Config・ジョブ通知・Mysql の設定編 - 僕とコードとブルーハワイ
http://equal-001.hatenablog.com/entry/2016/03/26/223000
その他
Rundeck - Google スライド
https://docs.google.com/presentation/d/1PKJ0iT-eS0oT4ILwJNvPkLFHWcqnRPsMY07kCb72tdk/edit#slide=id.p
cronからRundeckに移行するためのモチベーションが書かれています。
サーバが増えた時にインフラ担当者がやってきたこと - Qiita
http://qiita.com/hiracy/items/c8bfb69ff624d4b711e4
デプロイ集約サーバとしてRundeckを使っていて面白い。
Top image from http://rundeck.org/ by SimplifyOps